10月14日、連休最終日。この日は夜からかなり冷え込み、長袖を来ていても寒い朝となりました。そんな中、琵琶湖・東岸オカッパリに出掛けた加茂君がナイスサイズをGET。
ヒットルアーはジャスタークローラー5,7のネコリグ1,8gにバイトが多発。
35〜40cmまでのサイズが数釣れたようです。
途中で合流して、釣っていた明野さんも40UPをGET。
ヒットルアーはやはりジャスタークローラーのネコリグ1,3g。沖の点在するウィードパッチの際を狙い、少しシェイクを入れて、その後のステイでバイトが出たとの事。
そして、同行していた朋矢君は、縦ストラクチャーのフォール攻めでナイスサイズをGET。
ヒットルアーはラバージグ7g&ジャスターホッグ3,3のブルーギル。縦ストの中層が熱かったようです。
そして、この日、船長は琵琶湖ガイドでゲストさんと湖上に出ており、午前中は北湖を回っておりました。ゲストさんに北湖らしいブリブリの40後半が入りました。
ヒットルアーはジャスターフィッシュ4,5のジグヘッド1,8g。釣り方はボトスト。午前中の前半は、このセットで順調に釣れていましたが、後半からパタッとバイトが止まります。
その代わりに良かったのが、ジャスタークローラーのジグヘッドで、北湖でも南湖でもバイトが多発、南湖では40後半クラスをGET。
ただし、釣り方はボトストではなく、プチ跳ね。ガチではなく、軽く跳ねさしてフォールの繰り返し。そのフォールの時、このストレートワームが素直にまっすぐフォールするのに反応が良い感じでした。
なお、ガイド当日の詳しい模様は杉戸船長ブログで公開中です。
ジャスタークローラー5,7、まずはネコリグからのイメージが強く、このワームのポテンシャルを最大限に発揮できるのも確かにネコリグ。
しかし、ジグヘッドでもかなりの可能性を感じる結果となりました。やはり軽く跳ねさした時、テールの動きに、スイッチを入れる何かが有りそうですね。
そこで、本日10月15日。台風の接近で午後からかなり荒れ模様になる予報。そこでその荒れる前に、少しばかりオカッパリでテストする事に。
反応の差を見る事ができれば良いな〜と色々と細かく、チェンジしながらキャストを続けていると、何と50UPをGET。
ヒットルアーはジャスタークローラー5,7の直リグラバー7g。カラーはシナモンブルーフレークでした。
ジャスタークローラー5,7を真っ直ぐフォールさせながらも、少しボリュームUPさせたい。またボトムの着底直後に何かプラスのアピールが有れば良いな〜と昨日のガイドの時に思い、早速本日テストした訳ですが、オカッパリで50UPが捕れて、最高の結果になりました。
昨日のオカッパリではジャスタークローラ5,7のネコリグに好反応。そして今日は、ノーバイトで直ラバのセットで50UP。
また直ラバのセットで考えても、今日はジャスターフィッシュ4,5はダメで、ジャスタークローラ5,7でGET。
同じワームでも、リグを変えれば、また別の反応が有り。反対に同じリグでも、ワームを変えれば、別の反応があるかもしれません。
そのように考えていくと、その組み合わせは無限となります。しかし、その全てをテストする事は中々できないので、やはりある程度は、一つのルアーのポテンシャルを理解して、その中で色々試していき、少しずつその幅を広げていくのが、上達の道かもしれません。
そう思うと、このジャスタークローラーは、デザインした自分でさえも、まだまだ知りえないパワーを持っているようなので、これからその潜在能力を見出していこうと思います。
皆様も、是非、色んな角度から、このジャスタークローラーを使ってみてください。
そして、10月19日(土)夕方からは、ブンブン奈良郡山店にてGETNETの商品説明会を開催させて頂きます。皆様のご来店、心よりお待ちしております。