10月27日(日)、友人と野池めぐりをしていた萩野君からレポートが届いたので紹介させて頂きます。
萩野です。日曜日は愛知から友人ががきてくれたので二人で野池をまわりました。
台風の影響はほとんどなく野池の水はちょっと水温は低下しましたが色は全然ましでした。
僕が集中的にせめたエリアはずっと護岸されている野池で、その護岸のエッジにヘラ台があって、それは増水のため見えてません。
そこをジャスターホッグ33をセットしたジカリグでずる引き、引っ掛かる場所で軽くシェしてたら押さえこむようにバイトしました。
そこをジャスターホッグ33をセットしたジカリグでずる引き、引っ掛かる場所で軽くシェしてたら押さえこむようにバイトしました。
サイズは43センチのかなりヘルシーな魚でしたよ〜
同行していた有野君もジカリグ+ジャスターホッグ43のずる引きで41センチがでました。
そこまでショアではないんですがイメージ的には一段下がよかったですね〜。
野池は今からまだまだデカイのが狙えます。
特によく晴れた次の日のシャローカバーなどにはデカイのが入ってきている可能性が高いので、そんな時、ジャスターホッグ43、33をジカリグにセットして使ってみて下さい。いい結果がでるかもです。
以上、萩野君からのレポートでしたが、まさにフィールドレポートにあった、最後のザリガニパターンをそのまま再現した結果となっております。

水温低下がある程度落ちつき、水質も安定すると、野池もサイズ狙いのチャンスとなります。その時、是非、このジャスターホッグの直リグ、ズル引きパターンを試してみてください。
そして、本日、ガイドのプラ兼サンプルのテストでショータと湖上に出ておりましたが、ショータがブリブリの50UPをGET。
ヒットルアーはジャスターフィッシュ4,5(コアユ)の直リグラバー7g。
他にも、可愛いサイズからナイスサイズまで連発させてましたが、ヒットルアーは全て、このセットでした。他にも、トレーラを変えたり、シンカーのウエイトを変えたり色々試してみましたが、今日は、このセットへに反応が一番でした。
湖上勤務の詳しい模様は杉戸船長ブログで公開中です。